2005年発行(225-6~248号)

公開日:2005.12.15

第248号(2005年12月15日発行) PDF0.3MB

原子力空母のウソを暴く:横須賀母港化は困難で高くつく–98年「GAO報告書」–
【解説】東シナ海ガス田への視座:中国は自制している
イラン核問題をめぐる動き:対イラン戦略で綱引きする米・ロ・EU3
国連総会、日本決議・NAC決議を採択
【連載】いま語る第4回 宮島達男さん(造形美術家)
ピースデポ・ワーキングペーパー第1号発行

第247号(2005年12月1日発行) PDF0.3MB

共同ミサイル防衛体制:日米を集団自衛に引き入れる「中間報告」のかげで既成事実化
<資料:図>日本のミサイル防衛関連部隊
米イージス艦ミサイル防衛
日本海パトロールを中断
<資料>BMD任務の公開記録(04.9.27-05.7.31)
原子力空母のウソ:原子力でない選択肢は残っている
【連載】被爆地の一角から(5) 土山秀夫

第246号(2005年11月15日発行) PDF0.5MB

在日米軍再編:民意を無視した基地の「拡散」と「タライ回し」
日米「再編合意」は民主主義への裏切り
<資料:図>「中間報告」に示された在日米軍再編の主な構想
<資料>在日米軍再編の中間報告に対する意見書(相模原市議会)
米国の核兵器開発の06年予算:「交換弾頭」路線に転換か
核兵器の先制使用を正当化:新「統合核作戦ドクトリン」
[国連総会第1委員会(軍縮)]日本・NACの相互協力すすむ
<資料>新アジェンダ連合決議案「核兵器のない世界へ:核軍縮に関する誓約の履行を加速する」
<資料>日本決議案:「核兵器完全廃棄に向けた新たな決意」

第245号(2005年11月1日発行) PDF0.3MB

08年、横須賀に原子力空母配備:日米合意は、民意を無視した暴挙
「米印共同声明」インド国内論争
6か国協議共同宣言:出口か入口か
ロシア、新型ミサイル試射–米ミサイル防衛への対抗
米国が圧力文書–カナダなど軍縮決議案撤回
【連載】被爆地の一角から(4) 土山秀夫
ピースデポ平和フロンティア講座のご案内

第244号(2005年10月15日発行) PDF0.3MB

核軍縮を実際に進める一歩:特別委員会設置案と第1回「第Ⅵ条フォーラム」
<資料>カナダ、メキシコなど新決議案骨子
「国民保護計画」策定進む:沖縄の議論から考える
<資料>「沖縄県国民保護フォーラム」議事録(抜粋)
【連載】いま語る第3回 渡辺えり子さん(女優)
ピースデポ平和フロンティア講座のご案内

第243号(2005年10月1日発行) PDF0.4MB

同志国家とNGOの対話―「第Ⅵ条フォーラム」
6か国作業文書が手掛かり—問われるNGOのスピリットと専門性
[資料] 中堅国家構想(MPI):第Ⅵ条フォーラム原則のステートメント
「戦時の基地再編」は軍の論理全面に―米「BRAC05」最終報告書
[資料1] 2005年基地閉鎖再編委員会報告書–要旨(全訳)–
[資料2] BRAC最終選定基準
米ロの戦略原潜:パトロール回数41対2—激減したロシアと異常な米国の執着
追悼:ディビッド・ロンギの平和の遺産は生き続ける–ケイト・デュース
<解説>ニュージーランド非核法
国連サミット採択文書から「軍縮・不拡散」が消えた!
外務大臣に核軍縮努力を要請–広島・長崎・首都圏の市民
核軍縮議員ネットワーク(PNND)・日本:9.11衆院選で68名から46名に
ご案内:東北アジア非核地帯と平和のための日韓国際会議を開きます
【連載第3回】「被爆地の一角から」土山秀夫

第242号(2005年9月15日発行) PDF0.2MB

ボルトン米国連大使、「採択文書案」から軍縮削除
[資料] 7カ国外相共同宣言
米・インド、NPTを嗤う
[資料] 米印共同声明
【連載】いま語る第2回 渡辺一枝さん(作家)
韓国便り(5)「オーマイニュース」–大畑正姫

第240・1号(2005年9月1日発行) PDF0.3MB

核廃絶への二つの入り口:「第6条フォーラム」と「国連総会特別委員会」
<資料>核兵器のない世界に向かって障害を乗り越える(抜粋訳)
     ダグラス・ロウチ(「中堅国家構想」議長)2005年8月4日
【連載第2回】「被爆地の一角から」土山秀夫
米国核政策のホットな焦点:新型交換弾頭/地中貫通兵器
[報告]2005年NPT再検討会議を振り返る(下)

第239号(2005年8月1日発行) PDF0.4MB

特報:米イージス艦の日本海MD作戦の真相を暴く
<データ>イージス艦3隻の航海記録
[資料翻訳] 米ミサイル防衛局長の議会証言
【新連載】いま語る第1回 大石芳野さん(フォトジャーナリスト)

第238号(2005年7月15日発行) PDF1.0MB

創刊10周年記念特集号
励ましに感謝、これからも頑張ります。
10周年記念号に寄せて
本誌10年のあゆみ
米軍再編と中央アジア
PNND日本・第3回総会開催
【新連載】「被爆地の一角から」土山秀夫

第237号(2005年7月1日発行) PDF0.3MB

史上初の非核地帯加盟国会議開催
<資料>非核地帯会議宣言文(05.4.28)
NPT再検討会議:日本の新聞論調
著名な米科学者ら訴える:六ヶ所再処理工場運転の無期限延期を!
追跡:イラクに派兵された自衛隊
[市民集会のご案内] NPTとこれから:核兵器廃絶への道をさぐる

第236号(2005年6月15日発行) PDF0.3MB

米軍再編:普天間基地移転先の提案
<資料>海外基地見直し委員会報告「結論と勧告」(05.5.9)
米軍再編を巡る主な動き(13)2005年5月1日~5月31日
NPT再検討会議を振り返る(上)「人をあざ笑う、恥ずべき茶番劇」
<資料翻訳>新アジェンダ連合を代表した、ニュージーランドのティム・コーリー大使による演説
(05.5.18)
<資料翻訳>第一主要委員会におけるジャッキー・サンダース米大使の演説(05.5.20)
前号記事へのコメント–NGOの苦労話

第234・5号(2005年6月1日発行) PDF0.6MB

〔特集〕NPT再検討会議とNGO
 NGOから各国政府への勧告–減じえぬ最低限:NPT強化のための世界市民社会からの勧告
 ニューヨーク国連ワークショップ報告–日韓・の被爆者の訴え
 市長と国会議員の声明「市長と国会議員は協力して核兵器のない世界を目指す」
 ニューヨーク訪問記(山口 響)–海外派遣カンパによるNPT参加報告とお礼–
核兵器開発のお膝元で核廃絶決議–ニューメキシコ州サンタフェ市議会
非核兵器地帯加盟国・署名国会議での訴え:「市民社会」フォーラムにおける発言(2005年4月27日、梅林宏道)
米軍再編を巡る主な動き(12)2005年4月16日~4月30日

第233号(2005年5月1日発行) PDF0.2MB

東北アジア非核地帯に向かって進め–NPT再検討会議における東北アジアNGOチームの意見発表
<資料>NGOプレゼンテーション プログラム案
ウラン濃縮・プルトニウム分離施設の建設モラトリアム–日本は六ヶ所村計画を再考せよ
<資料1>エルバラダイの7項目提案:IAEAスタッフレポート(05年2月2日)より抜粋
<資料2>「核燃料サイクルへの多国間アプローチ:IAEA事務局長に提出された専門家グループの報告」
    (INFCIRC/640、05年2月22日からの抜粋)
ベルギーから朗報! 大手金融機関が兵器産業への投資を停止
米軍再編を巡るおもな動き(11)2005年4月1日~3月15日
新刊のご案内
 ピースデポ初の「核軍縮入門」ツール登場!
  –リーフレット『なくなるのはいつ?–未来のためのガイドブック』

第232号(2005年4月15日発行) PDF0.3MB

「中堅国家構想」がNPT再検討会議に11項目の勧告
<資料>MPI勧告の全文訳
【解説】NPT再検討会議のしくみ
図:2000年NPT再検討会議の構造
米軍再編を巡るおもな動き(10)2005年3月15日~3月31日
米太平洋軍司令部の心は?
 –原子力空母反対の「神奈川新聞」記事を英訳してホームページに掲載
今もヨーロッパに480発の核爆弾:米国、NATO諸国はNPT違反である
日韓ツイン・ブックレット「東北アジア非核地帯」完成!
 –坂本龍一さんが序文でアピール 問合せ先:ピースデポ
<お知らせ>最初の非核地帯条約署名の地で史上初。メキシコシティ・トラテロルコで非核地帯条約加盟国及び署名国会議開催–トラテロルコで東北アジア非核地帯を訴える

第231号(2005年4月1日発行) PDF0.4MB

日米の「共通の戦略目標」と在日米軍再編:沖縄と憲法が影の主人公
米軍再編を巡る主な動き(9)
「核軍縮:日本の成績表」これまでの5年間をふり返る
<資料>カーネギー国際平和財団の報告書「普遍的な遵守 核安全保障への戦略」(抜粋訳)
原子力艦事故の被害予測–再びデイビス・レポートに注目
米軍機爆音訴訟に新局面

第230号(2005年3月15日発行) PDF0.2MB

日米安保条約から離脱する日米同盟
<資料>日米共同発表(抜粋)http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/2+2_05_02.html
米軍再編を巡る主な動き(8)
日本の市民社会に訴える:「北朝鮮人権救済法案」に反対する
–対話以外に「拉致問題」の解決の道はない–平和ネットワーク(韓国)2005年2月25日
【映画寸評】ロバート・S・マクナマラの罪と罰・再考–「フォッグ・オブ・ウォー」に寄せて–
バヌヌ氏から日本へのメッセージ:日本は世界の核拡散との関係を問い直すべき
NPT再検討会議関連イベントスケジュール(5月、ニューヨーク)

第228・9号(2005年3月1日発行) PDF0.3MB

NPT再検討会議:何をすべきか・何ができるか–「バランス」の中味を深めよう
 核廃絶は市民の手から被爆60年を転換の年に!NPT市民集会アピール
 NPT再検討会議にナショナル・プランを携えて参加を:
  アボリション2000が各国大使に書簡、「日本の成績表」が掲げてきた要求が前面に
北朝鮮外務省声明:核保有宣言ではなく米新政権批判
印パ 行き詰まる核の「信頼醸成」
原子力空母と横須賀:クラーク証言の背景の力学が示す–地域の世論が米国の政策を変える可能性
米軍再編を巡る主な動き(7)
核軍縮、北東アジア非核地帯構想:参院本会議で議論

第227号(2005年2月1日発行) PDF0.3MB

NPT再検討会議への視座
核軍縮なしに核不拡散は達成できない
–国連「ハイレベル委員会」報告書に対するNGO・RCW(リーチング・クリティカル・ウィル)の論評
全国市長会が核廃絶を決議–「2020ビジョン」に言及–
新しい「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を読む(下)
地域に猜疑心広げる防衛力の転換:うごめく「脱専守防衛」志向
資料:[表1]新旧大綱における「別表」の比較
資料:[表2]新旧「中期防衛力整備計画」の比較表
全世界へ被爆地からのメッセージ:
長編アニメーション映画「NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~」
第54回(2004年)パグウォッシュ会議ソウル大会の報告:朝鮮半島核問題の混迷、浮きぼりに
ご案内:核廃絶は市民の手から 被爆60年を転換の年に!NPT市民集会

第225・6号(2005年1月15日発行) PDF0.5MB

[2005 年頭にあたって]特別の力を持っていき続ける志がある・・・
連帯の世界か、分断の世界か–多民族性、人権、テロリズム
 第5回ノーベル平和賞受賞者サミット共同宣言
新しい「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を読む(上):米戦略への追随を深める日本の防衛政策
資料<表>新「防衛計画の大綱」の要旨と旧大綱との比較
[図説]世界の非核兵器地帯–世界に「非核の傘」を広げよう
モデル「東北アジア非核地帯条約」–モンゴルからのコメント:「新機軸の新世代条約を歓迎」
(J・エンフサイハン大使、元モンゴル国連全権大使)
[解説]放射線リスク評価は見直されなければならない:放射線内部被曝に関するECRR2003年勧告
米軍再編:前轍と新展開の両方が見えてきた
米軍再編を巡る主な動き(6)
2005年核軍縮関連カレンダー
<ご案内>ピースデポ総会は、2月20日(日)日本青年館(新宿区)で開催します。