2001年発行(130-1~153号)
公開日:2001.12.15
第153号(2001年12月15日発行)(PDFファイル:60kb)
米国のABM条約脱退通告―これは米国の一極支配宣言
BWC(生物兵器禁止条約)第5回再検討会議―最終宣言の採択に失敗―どこまで続く、米国の単独主義
対パ支援の問題点――経済健全化にはつながらない
<資料>安保理、アフガン治安維持決議
日本決議、本会議で採択
地平線 「夢見るオヤジでいたい」 田巻一彦(ピースデポ副代表)
第152号(2001年12月1日発行)(PDFファイル:82kb)
ブッシュの一方的戦略核削減――2,200-1,700に騙されるな
<資料>ブッシュ・プーチン首脳会談資料
CTBT発効促進会議―米はボイコット―欧州の批判、途上国の不満
QDR(米国4年期国防見直し)第4章全訳
地平線―「アフガンのことは何も知らなかった」 服部学(ピースデポ理事)
第151号(2001年11月15日発行)(PDFファイル:102kb)
外務省の滑稽―国会議員にも見せない決議案が、NGOのウェブサイトで読めます
<資料>修正日本決議案「核兵器完全廃棄への道程」全訳
新アジェンダ棄権、米反対―修正日本決議案、第一委員会で採択される
<資料2>戦略的安定性に関する米ロ大統領の共同声明(全16項目より抜粋)
(日本決議案への)各国の投票説
米弾道ミサイル防衛局 2002会計年予算要求
地平線―エッセイのコラムを復活。「56年前の私と重なるアフガン難民の姿」
津留佐和子(ピースデポ理事)
連載――極秘電報が暴く米空母母港史の真相 連載第8回
第150号(2001年11月1日発行)(PDFファイル:93kb)
国連総会日本決議案――核軍縮後退の道程――修正求める市民の声が必要
<資料>アナン事務総長、国連総会本会議の演説(抜粋)
新アジェンダ外相コミュニケ(全文)
不吉な21世紀の予告――米新戦略(QDR)の実践的読み方(梅林宏道)
米同時多発テロ年表(2001.10.6~2001.10.20)
連載――極秘電報が暴く:米空母母港史の真相(第7回)
第149号(2001年10月15日発行)(PDFファイル:118kb)
9.11事態増大号
「テロ対策特措法」の論点—「対米支援法」の問題点(前田哲男)
テロと核兵器—核兵器の使用や威嚇ほど、テロの名にふさわしい行為はない(梅林宏道)
非軍事解決は可能である—(黒崎輝、川崎哲)
<資料>「開戦」後のアナン国連事務総長の声明
<資料>安保理、テロ資産凍結を決議
<資料>12のテロ関連国際条約一覧
<資料>テロと核軍縮に関するアナン、ダナパラの声明—「PNNDレポート1」より全訳。
<資料>広島・長崎からブッシュへ—「核兵器使用を含む軍事的報復ではなく法と理性による解決を」
<資料>テロ関係年表—米国/日本/在日米軍/世界 (9.21~10.5)
<資料>在日米軍基地報道規制—10月3日に米国防総省より国内報道機関、海外通信社などへ自粛要請の全訳。
国連第一委員会—新アジェンダ外相共同声明、米の単独行動主義を暗に批判
CTBTに関する調布市議会の意見書(9月28日)
未臨界実験「オーボエ8」実施
第148号(2001年10月1日発行)(PDFファイル:96kb)
米同時テロ関連記事
苦悩する誠意と拒否する勇気(梅林宏道)
国連決議を武力行使容認と見るな
<資料>事件翌日の国連安保理および総会決議、全訳。
<資料>米議会の武力行使権限付与議会決議、緊急予算法(ともに9/14)、全訳。
同時テロ年表(9/11~20)米国/日本/在日米軍/世界
インドNGO、ミサイル防衛に関するインド政府の政策を批判
生物兵器禁止条約:米国、議長テキストを拒否、再検討会議に暗雲(杉島正秋)
連載――極秘電報が暴く:空母母港史の真相(第6回)
第147号(2001年9月15日発行)(PDFファイル:99kb)
CTBT2003年発効目標:日本の政策変更がなぜ問題か――政策レベルでも外務省は腐敗している
<資料>CTBT発効促進へ――広島、長崎市長から首相への要請文
<資料>CTBT――オーストラリアNGOのとり組み
にゅうもんへん:包括的核実験禁止条約(CTBT)
<資料>米国同時テロ事件:三つの声明
連載再開――極秘電報が暴く:空母母港史の真相
第146号(2001年9月1日発行)(PDFファイル:76kb)
CTBT:小泉首相の広島・長崎式典あいさつ――外務省、黙殺を画策
<資料>田中眞紀子外務大臣へのCTBT政策に関する要請文
ニュージーランド「政府国防声明」――脅威を受けそうにない国の防衛政策
「政府国防声明――ニュージーランドの必要にあった近代的で持続可能な国防軍」(「要約」部分の全訳)
ケイディッシュ証言――弾道ミサイル防衛計画と2002会計年度修正予算案(抜粋)
第144・5号(2001年8月15日発行)(PDFファイル:kb)
外務省のCTBT発効促進外交――2003年期限から後退か
大幅削減の量がカギ?――ロシア、「攻撃と防衛」セットの交渉
<資料1>ブッシュ=プーチン共同記者会見(抜粋)
<資料2>戦略的安定性に関する米ロ大統領の共同声明(全16項目より抜粋)
地球上の核弾頭全データ――2000年末
米弾道ミサイル防衛局 2002会計年予算要求
〔解説〕ブッシュの米弾道ミサイル防衛計画
核兵器完全廃棄への道程(抜粋)
日米軍備管理・軍縮・不拡散・検証委員会共同記者発表(抜粋)
第143号(2001年7月15日発行)(PDFファイル:78kb)
条約の衰弱し待ち/核実験場の整備――ブッシュよ、CTBTもか
生物兵器禁止条約――議定書交渉、正念場へ
PCDSからARFへの手紙
日本の核兵器廃絶努力を採点――ピースデポが成績表を提案
米国政府のミサイル防衛構想に関する声明(ステューデント・ヤング・パグウォッシュ・ジャパン)
「人道」にさえ「内外人不平等」――在韓被爆者・郭貴勲さんの勝訴判決に国は控訴
第142号(2001年7月1日発行)(PDFファイル:kb)
米のミサイル防衛・欧州行脚第1ラウンド――米の一国行動主義に抵抗
弱いCTBT外交――中村敦夫(参議院議員)への回答で判明
米大型空母 擁護派が反論
<資料>NATO理事会外相会議・最終コミュニケ
<資料>日本のCTBT外交――中村敦夫議員の質問趣意書への政府回答
第141号(2001年6月15日発行)(PDFファイル:kb)
米国の支配権維持のための長期戦略――宇宙で、宇宙から、宇宙へ
米国防長官、議会に回答――宇宙重視の改革を提案
にゅうもんへん――米軍の「宇宙軍」ってなに?
<資料>宇宙政策評価委員会報告への国防長官の回答
<資料>中学歴史教科書の採択に関する要望書
<資料>サフロン・ウォルデン宣言
第140号(2001年6月1日発行)(PDFファイル:kb)
「スター・ウォーズ反対」リーズ会議――新「宇宙条約」にオタワ方式を
社民党「21世紀の平和構想」――東北アジア非核地帯が一つの柱
レベッカ・ジョンソン提案――さらなる宇宙の軍事化防止の多国間アプローチ
アボリション2000――第2段階を模索
第139号(2001年5月15日発行)(PDFファイル:56kb)
NPT「明確な約束」の一周年――13項目実行プランを討議――中堅国家構想が政府・NGOの円卓会議を開催
<資料>NPT2000年再検討会議最終文書 第6条に関する第15節 13項目の段階的措置(要約)
<資料>ジョージ・W・ブッシュ米大統領演説(抜粋)
ブッシュ演説を聴いて(梅林宏道)
第138号(2001年5月1日発行)(PDFファイル:53kb)
核の「悪魔学者」の狙い――ブッシュ政権の「核態勢見直し」に向けて――サンディア核兵器研究所所長が講演「白書:21世紀のための新しい核兵器政策を探求する」
米、グアムに原潜配備を母港化――司令部は横須賀か
CDにNGOの声を――エジプトが提案
第137号(2001年4月15日発行)(PDFファイル:94kb)
核兵器持ち込み――信じよ、そして検証せよ――小樽市の残した手掛かりとNPT13項目
米原子力空母計画を変更か?――「戦略見直し」の注目点
ミサイル防衛に対する各国の対応
<資料>空母キティホークの核兵器搭載の有無に関する文書回答
「ロシアが核爆発実験?」との論争
第136号(2001年4月1日発行)(PDFファイル:kb)
ミサイル防衛特集
「ミサイル防衛」の代案――「ミサイル撤廃」を探るNGO 宇宙条約(1967)改訂も視野に
にゅうもんへん――TMD日米共同研究 ABM条約と核削減
ミサイル防衛に対する各国の対応
「スターウォーズ反対」国際会議、5月4日~6日、リーズ(英)
<アピール>ヒロシマの力を一つにし、21世紀の早い時期に核兵器を廃絶させよう!
第135号(2001年3月15日発行)(PDFファイル:56kb)
生物兵器禁止条約(BWC)に注目しよう――4月に準備会議、11月に再検討会議
<声明>市民社会組織は、生物兵器の世界的な禁止の強化を、すべての政府に要求する
NATO核兵器政策の見直し 貴重な機会を活かせず
<資料>NATO報告 2000年12月 「CSBM、検証、不拡散、軍備管理、および軍縮に対する選択肢」目次
沖縄四軍調整官ヘイルストン中将電子メール(改訂訳)
第134号(2001年3月1日発行)(PDFファイル:kb)
2001年核軍縮の課題――NPT13項目と国連総会決議
欧州共同TMDなど内容は不明瞭――ロシアのTMDへの代案
CDでの核軍縮前進なるか NZと南アが軍縮協力
「市民による核廃絶」へのあいつぐ無罪判決と大規模基地封鎖
自治体こそ「市民の安全保障」のとりで――米空母:小樽市と大和市の抵抗
第133号(2001年2月15日発行)(PDFファイル:kb)
ともに未来を創ろう 東北アジア非核地帯推進国際ネットワーク(準)が誕生
「知事も国会議員も味方の振りをしている腰抜けだ」ヘイルストン中将電子メール全訳
東北アジア非核地帯と共同安全保障(抜粋)
現存する非核地帯と東北アジア非核地帯
第132号(2001年2月1日発行)(PDFファイル:kb)
TMDとNMDは不可分 核兵器を永続化させ宇宙の軍備競争に点火
手紙ひな形集:NMD・TMD/スターウォーズにNO!
解説:スターウォーズの行方(Ⅱ) 米NMD:物理学者の論争
ABM条約とABM-TMD線引き合意
第130・1号(2001年1月15日発行)(PDFファイル:199kb)
米国で「軍事における革命」が進行 脱軍事のビジョンを急ごう
6つある国際会議提案
年頭にあたって:2005年の4年前
世界が必要としているもの 軍事費でこんなことができる
ロ印関係の深まり 武器取り引き・原子力秘密合意
米未臨界実験:「オーボエ6」実施
2001年核軍縮関連カレンダー
核兵器廃絶メーリングリスト開設!