脱軍備・平和レポート第31号(2025年2月1日)
公開日:2025.02.01
[特集]米・露・中3か国の核兵器政策に新文書
バイデン政権が核兵器使用戦略を更新―多国同時対峙を意識。米核戦力の拡大方針は示さず 湯浅一郎、梅林宏道
ロシア核基本原則の改訂― 核使用の「しきい」を下げたのではなく具体化による威嚇 梅林宏道
「中国軍事力報告書」にみる中国核戦力の現状 渡辺洋介
《ユース・ムーブメント~核兵器をなくす私たちの取り組み》第4回
被爆地の外で「平和」と出会う―対話を通じた核兵器廃絶の広がり 倉本芽美
[講義録]2024年度 第4回「脱軍備・平和基礎講座」
沖縄戦を学ぶ 玉木利枝子
トピックス
● ギアボックスの破損などが要因で飛行停止くり返すオスプレイ
● 朝鮮労働党総会拡大会議―北朝鮮の情勢認識と外交・安全保障政策
● 長射程ミサイル、25 年度からいよいよ配備開始
● イスラエルとハマース、ついに停戦合意
連載 全体を生きる(53)
反トマ運動の始まり(2)内と外への往復運動 梅林宏道
平和を考えるための映画ガイド
「トト」が得たもの、失ったもの ―『ニュー・シネマ・パラダイス』
日誌 2024年11月16日~2025年1月15日