会報
会員向けに年2回程度、発行しています。
51 / 50 / 49 /48 /47 /46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 / 20 / 19 / 18 / 17 / 16 / 15 / 14 / 13 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1
第51号(2022年12月1日発行)
- 「再生委員会」のたち上げと活動について 再生委員会委員長 高木規行
- 活動報告
- 横浜市ふるさと納税制度「よこはま夢ファンド」を通したピースデポへのご寄付を!
- メディアに登場したピースデポ
第50号(2022年6月1日発行)
- 2024 年の新体制へ向け新事務所での業務を開始 代表 湯浅一郎
- ピースデポ第23回総会記念講演会「北東アジア非核兵器地帯と世界連邦運動」
- 2022年の主な事業計画
- 欠席会員からの総会へのメッセージ
- 活動報告
- メディアに登場したピースデポ
第49号(2021年12月1日発行)
- ピースデポに求められる役割を果たすためには、あり方の根本的見直しが必要です 代表 湯浅一郎
- 活動報告
- ウェブサイトの整備を進めました
- 「よこはま夢ファンド」を通したご寄付、より一層のご協力をお願いします!
- メディアに登場したピースデポ
第48号(2021年6月1日発行)
- 次世代基金による「脱軍備・平和基礎講座」を開講しました 代表 湯浅一郎
- ピースデポ第22回総会記念講演会「朝鮮半島から日本の市民社会に訴える」
- 2021年の主な事業計画
- 欠席会員からの総会へのメッセージ
- 活動報告
- メディアに登場したピースデポ
第47号(2020年12月1日発行)
- ピースデポは、世代交代への基盤づくりへ 代表 湯浅一郎
- アルマナック刊行
- 2020年の活動報告
- 新任研究員からのご挨拶
- 横浜夢ファンドを通した寄付のお願い
- メディアに登場したピースデポ
第46号(2020年7月1日発行)
- コロナ禍の中、新たなスタートを切りました 代表 湯浅一郎
- 第21回総会報告
- 2020年の主な事業計画
- 新任研究員からのご挨拶
- メディアに登場したピースデポ
第45号(2019年11月25日発行)
- ピースデポの再生に向けて、2020年度は事業の刷新をはかります 湯浅一郎 山中悦子
- 2019年の活動報告
- 「非核化合意履行・ 監視プロジェクト」が1周年
- 「よこはま夢ファンド」を通したご寄付、より一層のご協力をお願いします!
- メディアに登場したピースデポ
第44号(2019年7月1日発行)
- 「SDGs ( 持続可能な開発目標)」 担い手としてのピースデポ 山中悦子
- 第18回総会(18年2月26日)で決まった18年の主な事業計画
- 総会へのメッセージ
- メディアに登場したピースデポ
第43号(2018年12月15日発行)
- 今こそ北東アジア非核兵器地帯へ-朝鮮半島の歴史的変化を受けて 湯浅一郎
- 2018年の活動報告
- 新スタッフからのご挨拶 平井夏苗 森山拓也
- メディアに登場したピースデポ
第42号(2018年6月1日発行)
- 山中共同代表就任のご挨拶
- 第18回総会(18年2月26日)で決まった18年の主な事業計画
- 総会へのメッセージ
- メディアに登場したピースデポ
第41号(2017年12月15日発行)
- 2017年を振りかえる 核兵器禁止条約成立、北朝鮮の核開発を前に 日本は核抑止政策から脱却を 湯浅一郎
- 2017年の活動報告
- 翻訳ボランティアから
- メディアに登場したピースデポ
第40号(2017年8月1日発行)
- 梅林ピースデポ特別顧問が「核のない未来賞」を受賞しました
- モニター発送ボランティアからひとこと
- 第18回総会(17年2月26日)で決まった17年の主な事業計画
- 総会へのメッセージ
- メディアに登場したピースデポ
第39号(2016年12月15日発行)
- 核禁止条約交渉、トランプ政権、日印核協力:「希望、心配、そして怒りを胸に2017年へ」田巻一彦
- ピースデポ第18回総会&記念イベント開催案内
- 活動報告
- 「北東アジア非核兵器地帯を求める宗教者キャンペーン」にご協力を!
- 「核兵器禁止条約交渉」決議反対は許せない!~被爆者とともに政府への訴えに参加しました 山口大輔
- メディアに登場したピースデポ
第38号(2016年6月1日発行) A3見開き
- オバマ広島演説と国連公開作業部会(OEWG):「言葉は人を慰め、奮い立たせうるが、外交の現実は失望と怒りを与える」田巻一彦
- 第17回総会で決まった16年の主な事業計画
- 総会へのメッセージ
- 新スタッフからのご挨拶 山口大輔
- メディアに登場したピースデポ
第37号(2015年12月15日発行)
- 新しい年を前にして:「『調査・研究』を原点に皆さんとともに進んでゆきます」田巻一彦
- ピースデポ第17回総会&記念講演会 開催案内
- 新スタッフからのご挨拶 荒井摂子
- メディアに登場したピースデポ
第36号(2015年4月15日発行)
- 代表就任のご挨拶:「『献身と技量』で市民の潜勢力の開花に貢献したい」田巻一彦
- 総会で決まった今年の主な事業計画
- 総会イベント報告:「安倍政権の安保政策を問う――北東アジアで日本は何をすべきか」
- 代表退任のご挨拶 湯浅一郎
- 総会への会員・助言者からのメッセージ
- 公開セミナー「世界の核兵器の現状と市民の調査力」
- イアブック「核軍縮・平和2014」発売中
- メディアに登場したピースデポ
第35号(2014年12月15日発行)
- 2014年を振り返る:「被爆70周年の節目へ向け 核軍縮の停滞打破へ市民社会の声を広げよう」 湯浅一郎
- イベント報告:「北東アジア非核兵器地帯へ―安全保障ジレンマを超えて」
- 「秘密保護法にNO―『民主主義ってなんだ?』 路上から民主主義を実践する学生たちの新たな動き」
- イアブック「核軍縮・平和2014」発刊
- メディアに登場したピースデポ
第34号(2014年7月15日発行)
- 第15回総会とニューヨーク国連本部
「安全保障ジレンマを超えるために―今こそ、北東アジア非核兵器地帯の声を」 湯浅一郎 - 総会で決まった今年の主な事業計画
- 欠席の会員からのメッセージ
- 総会イベント報告:「国の情報は市民のもの―『秘密保護法』の根本を問う」
- イアブック「核軍縮・平和2014」予告
- メディアに登場したピースデポ
第33号(2013年12月15日発行)
- 2013年を振り返る:「核抑止から抜け出す絶好の機会 北東アジア非核兵器地帯を求める声を広げよう」 湯浅一郎
- 活動報告
- 学生ボランティアから:「非核・平和」のために学生にできること 中村充孝
- イアブック「核軍縮・平和2013」発刊
- メディアに登場したピースデポ
第32号(2013年6月15日発行)
- 第14回総会とジュネーブ・ワークショップ
「ジュネーブで国際共同アピール採択―宗教界などにも広げたい北東アジア非核兵器地帯への支持」 湯浅一郎 - 総会で決まった今年の主な事業計画
- 欠席の会員からのメッセージ
- 総会イベント報告:「朝鮮戦争『休戦』から60年―北東アジアの平和の枠組みを考える」
- イアブック「核軍縮・平和2012」発売中
- メディアに登場したピースデポ
第31号(2012年12月15日発行)
- 2012年を振り返る:「核抑止によっては平和は作れない 必要なのは非核・平和の仕組みづくり」 湯浅一郎
- 活動報告
- 新スタッフのご挨拶:「アンニョンハセヨ!韓国から来た金マリアです。」
- イアブック「核軍縮・平和2012」発刊
- メディアに登場したピースデポ
第30号(2012年6月15日発行)
- 第13回総会報告と4月からの新体制
「更に広げよう 北東アジア非核兵器地帯を求める声―自治体首長の賛同署名、340名を越える」 湯浅一郎 - 総会で決まった今年の主な事業計画
- 役員人事
- 欠席の会員からのメッセージ
- 総会イベント報告:「北東アジアの平和のかたちと市民社会の役割」
- 「ピースデポでの蓄積を、長崎の地で」中村桂子事務局長退任のごあいさつ
- メディアに登場したピースデポ
第29号(2011年12月15日発行)
- 2011年を振り返る:「福島事態を念頭におきつつ、北東アジアに非核・平和の仕組みを」 湯浅一郎
- セミナー、イベント報告
- イアブック「核軍縮・平和2011」発売中
- ボランティア体験記:「長崎の若者として」 林田光弘
- メディアに登場したピースデポ
第28号(2011年7月15日発行)
- 第12回総会報告「福島事態が問う大きな課題も見据えつつ、核兵器の非人道性を訴え、核抑止から抜け出そう」 湯浅一郎
- 総会で決まった今年の主な事業計画
- 欠席の会員からのメッセージ
- 総会イベント報告:「武力は悲劇しか生まない―北東アジアに非核・軍縮の仕組みを」
- イアブック「核軍縮・平和2011」発刊
- 土山秀夫著『核廃絶へのメッセージ―被爆地の一角から』 「モニター」連載エッセーが書籍化されました!
- メディアに登場したピースデポ
第27号(2010年12月15日発行)
- 2010年を振り返って:「このようなときだからこそ北東アジア非核兵器地帯の声を
着実に拡がる議員・自治体・NGOからの支持と連携」 湯浅一郎 - セミナー、シンポジウム報告
- イアブック「核軍縮・平和2009-10」発売中
- 映画『カウントダウンZERO』 2011年春全国公開!(ピースデポが字幕を監修)
- ボランティア体験記:「ピースデポでの経験を通しての学び」 野村彩夏
- メディアに登場したピースデポ
第26号(2010年4月15日発行)
- 第11回総会報告「『核兵器のない世界』ビジョンの実現に さらなる国際的な世論形成を」 湯浅一郎
- 総会で決まった今年の主な事業計画
- 役員人事
- 欠席の会員からのメッセージ
- 総会イベント報告:「日韓国会議員と語る―北東アジア非核兵器地帯への道」
- イアブック「核軍縮・平和2009-10」発刊
- ラッシュ「核兵器廃絶キャンペーン」の寄付団体に選ばれました
- メディアに登場したピースデポ
第25号(2009年12月15日発行)
- 北東アジア非核兵器地帯を実現させるために 強めよう日韓議員・NGOの連携 湯浅一郎
- レベッカ・ジョンソンさんを迎え、公開セミナーを開催しました
- 「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会(ICNND)日本NGO・市民連絡会」の活動
- 韓国「平和ネットワーク」からのインターン体験記
- 「私の人生の転換点、ピースデポ」 金マリア
- 「核兵器のない世界は 一人の行動から」 チョン・ミヒャン
- メディアに登場したピースデポ
第24号(2009年4月15日発行)
- 第10回総会報告「核廃絶へのチャンスを活かすために一人一人の力を」 湯浅一郎
- 総会で決まった今年の主な事業計画
- 欠席の会員からのメッセージ
- 「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会(ICNND)日本NGO・市民連絡会」が発足しました!
- 総会イベント報告:「次世代に語りつぐ―ヒロシマ・ナガサキ・平和」
- 「戦争から学び、豊かで公正な社会を」 平岡敬
- 「若い世代は果敢にチャレンジを」 土山秀夫
- 「総会記念シンポジウムに参加して」 宮野史康
- メディアに登場したピースデポ
第23号(2008年12月15日発行)
- ピースデポは「日本平和学会平和賞」を受賞しました
- 広島・長崎の記録―学生ボランティアの視点から
- 「ピースデポ広島・長崎ツアーに参加して」 杉坂知紘
- 「次の世代を担う者として、私たちにできること」 横山美奈
- イアブック「核軍縮・平和」2008 好評発売中!
- 2つのシンポジウムを開催しました(講演:ティルマン・ラフ、アラン・ウェア)
- 「2つのシンポジウムを通じての考察」 渡邉浩一
- メディアに登場したピースデポ
第22号(2008年6月1日発行)
- 第9回総会報告「発足10周年に 世代交代で新たなスタートを」 湯浅一郎
- 総会で決まった今年の主な事業計画
- 欠席の会員からのメッセージ
- 代表退任のご挨拶 梅林宏道
- 新スタッフ紹介 塚田晋一郎
- ピースデポ発足10周年記念シンポジウム報告:「北東アジア非核兵器地帯の可能性」
- メディアに登場したピースデポ
第21号(2007年12月1日発行)
「対テロ」国民論議の新局面開いたピースデポの調査活動 皆さんのご協力に感謝します
「『スローな仕事』に陽があたった!」-薮玲子
「まるで嵐のような日々が…」-氷熊克哉
ピースデポは平和のための“情報タンク”:諫早から-高名晶子さん
写真で見るピースデポの取組み
メディアに登場したピースデポ
第20号(2007年4月1日発行)
第8回総会報告「財政の立て直しから定着へ―皆で作る、『市民の手による平和のためのシンクタンク』へ」 湯浅一郎
総会で決まった今年の主な事業計画
欠席の会員からのメッセージ
新スタッフ紹介 氷熊克哉
総会イベント報告:「東北アジアの平和と自治体・市民」
「自分に何ができるか、考えました」-横山美奈さん
メディアに登場したピースデポ
第19号(2006年12月15日発行)
皆さんの<ひとつの力>で 2代目プリンター購入にご協力を!
イアブック「核軍縮・平和」2006 あなたのまわりにひろげてください!
NGO的研究スタイルの魅力 山口響(ピースデポ奨励研究員)
写真で見るピースデポの取組み
メディアに登場したピースデポ
第18号(2006年4月15日発行)
「一人紹介キャンペーン」が始まりました!皆さんの「ひとつの力」-会員・購読者をご紹介ください
第7回総会報告「課題は『実行する力』をつけること」-湯浅一郎
総会で決まった今年の主な事業計画
役員人事
欠席の会員からのメッセージ
「総会議長を務めて」-高橋紀代子さん
総会イベント報告:「市民フォーラム:米軍再編とアジアの私たち」
「信頼できる情報を掴んでいくこと」-大内世思也さん
「過去を考え、今を知り、未来へ伝えていく」-鳩間康裕さん
メディアに登場したピースデポ
第17号(2005年12月15日発行)
「トヨタ・プロジェクト」最終報告が完成-いまこそ活用してほしい「<脱軍備>で平和と安全を」
写真でみる トヨタ・プロジェクト
ピースデポ・ワーキング・ペーパー(PDWP)の第1号が出ました。
報告:日韓のNGOが国際会議を開催しました。
メディアに登場したピースデポ
第16号(2005年5月15日発行)
総会で新しい試みを決定! いっしょに平和のインフラを作りませんか―小さな「ひとつの力」がつながって「大きな力」が生まれます―
第6回総会報告―田巻一彦
総会で決まった今年の主な事業計画
欠席の会員からのメッセージ
会員のみなさまにボーナス特典!ピースデポの最新刊を「平和のインフラ整備」にお役立て下さい!
ピースデポ総会記念イベント:「核廃絶は市民の手から―被爆60年を転換の年に!NPT市民集会報告-塚田晋一郎
新スタッフ紹介:平和への思いを形に-丸茂明美
メディアに登場したピースデポ
第15号(2004年11月1日発行)
日韓ツインブックレット-日韓から地域的な平和の枠組みを広げます!
日韓市民に非核の輪を-藪玲子
「被爆60年-2005年を核廃絶への転換の年に!2.19集会」を開催します
世界を舞台に活動するピースデポ-トヨタ・プロジェクト
認定NPO法人へむけて-菊地一之
イアブック「核軍縮・平和・自治体2004」をひろげよう-自治体、図書館に1冊を!
メディアに登場したピースデポ
第14号(2004年4月1日発行)
広島・長崎被爆60周年/2005年NPT再検討会議—ピースデポは平和のための市民のシンクタンクとして2005年に向けて始動します!
ピースデポ総会記念イベント:「ビキニ水爆被災50周年研究集会」開催
ピースデポ総会報告
退任役員・新任役員の挨拶
総会に寄せられた会員からのメッセージ
第13号(2003年11月15日発行)
3ヵ月間のピースデポでのインターンを終えて–李俊揆(イ・ジュンギュ、韓半島平和ネットワーク運営委員)
ニュージランドの防衛政策転換に学ぶ—ディック・ジェントルズ氏講演
メディアに登場したピースデポ
第12号(2003年4月1日発行)
専務理事就任のあいさつ:理想と現実の間で揺れ動きながら—田巻一彦
[2003年公開シンポジウムと総会、大阪・高槻市で開催]
ピースデポ総会関西準備委員会に参加して
シンポジウムに参加して:平和、それは自分への問いかけから
[総会報告]新・専務理事を迎えての事務局スタッフ2人体制で乗り切ります!
梅林さんと戦車闘争(下)
「在日米軍/ミサイル防衛-大いなる幻想」出版記念講演会
地域ポスト紹介
第11号(2002年9月11日発行)
使ってください「核軍縮・日本の成績表」
[会員の一言コラム第2回]「辻立ち594回、ハガキ1000枚」-中路邦男
梅林さんと戦車闘争(上)
[座談会]核廃絶「ALL JAPAN」は可能か?-ヒロシマ・ナガサキ:夏のツアーを終えて
第10号(2002年4月15日発行)
ペルベズ・フードボイさん講演会「増大する核の脅威」
スタッフ3人体制生かして、飛躍への道すじを-2002年度の課題と事業
[会員の一言コラム第1回]「新人として向き合う」-道原海子
フォーラム「世代間の対話」なぜ、平和運動が若者に広がらないのか
「核兵器・核実験モニター」記事への意見
[地域トピックス]京都:春~夏 ピースカレンダー
[ひとらん第1回]橋爪文-「14歳の私」からのメッセージ
第9号(2001年10月15日発行)
3人スタッフ体制になりました
橋爪文さん出版記念会
平和連帯都市市長会議NGOブースに出展
第8号(2001年4月1日発行)
2001年事業:ピースデポ第2段階にらむ
大石芳野さん講演会-10年のヒロシマ取材からの被爆者
第7号(2000年12月15日発行)
2001年を東北アジア非核地帯化の第一歩に
第4回韓国-在日-日本ユースフォーラムに参加して
地域ポスト紹介